化学療法は、がん細胞に対して殺細胞効果を持つ抗がん剤での治療が中心です。
新しい抗がん剤の開発や他の抗がん剤との組み合わせ、投与時期の工夫により、高い効果が期待できます。しかし、その効果はがん細胞だけにおよぶのではなく、正常細胞にまで影響を与えます。
その結果、骨髄抑制、口内炎、脱毛などの副作用が現れることになります。一方で、がん細胞の研究が進み、がん細胞の生物学的特性がわかるようになってきました。
その結果、がん細胞を狙い打ちして、正常細胞は傷つけずにがん細胞の成長を阻害する分子標的薬が開発され、治療に使われるようになりました。現在では抗がん剤との併用や、単独投与が行われています。
日本で承認されている分子標的薬の多くは、モノクロナール抗体療法薬です。モノクロナール抗体とは、遺伝学的に同一の細胞から作られた抗体のことです。乳がんに対するトラスツズマブ(商品名:ハーセプチン)、B細胞性非ホジキンリンパ腫に対するリツキシマブ(商品名:リツキサン)と、急性骨髄性白血病に対するゲムツズマブ・オゾガマイシン(商品名:マイロターグ)の3剤があります。
これまでの抗がん剤は、細胞が増殖する過程で作用する薬剤がほとんどでした。これらの抗がん剤は、がん細胞が正常細胞よりも活発に増殖する性質を利用してがん細胞を攻撃するため、正常細胞でも増殖の早い細胞、すなわち、骨髄や腸管、毛根を包み込んでいる毛嚢などの細胞も同時に損傷を受けていました。
一方、分子標的治療は、がん細胞のある一部の分子だけを標的とすることから、従来の抗がん剤に比べて副作用が少ないと考えられています。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで