自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

「がん全体」 一覧

双子のがんの遺伝的要因

がんの原因の大半は、遺伝的要因ではなく環境的要因によると考えられています。 ですが、2つの要因の影響が実際にどの程度のものなのか、まだよく分かっていません。双子を追跡調査して、がんの発生を調べることは ...

がん予防のための提言(14力条)とは?

1.食物供給と摂取  野菜、果物、豆類、 精製度の低いでんぷん質主体の主食など、  植物性食品が中心の食事にする。 2.体重の維持  やせと肥満を避ける。成人期の体重増加を5kg未満に抑える。 3.身 ...

がん患者は胃腸環境を整えて免疫力を正常に

免疫とは「疫(病気の意味)を免れる」という意味で、文字どおり体を病気から守るしくみです。 免疫はかぜのようなウイルス性の感染症はもとより、がんをはじめ多くの生活習慣病にも関わっていることがわかってきて ...

農薬と発がんの関係

2013/11/10   -がん全体
 

消費者として農薬が問題になるのは「農作物に残留している農薬を摂取することによる健康被害」です。 よくあるたとえ話に「農家は自分用の野菜には農薬を使わない」というものがあります。たしかに自家消費用に使わ ...

がんと喫煙(たばこ)

発がんは「たばこ」と「食事」が二大要因で、それぞれの影響は30%程度とされています。 つまり、熱心に食事に注意を払っていても、たばこを吸っていては予防効果も帳消しになってしまうということです。「国際が ...

身近な環境にある発がん物質と喫煙

がんを招く要因のなかには自分の努力ではどうにもならないものもあります。 喫煙していないのに吸ってしまう「たばこの煙(受動喫煙)」はその代表格です。そのほか、ごみを燃やした後に発生するダイオキシン、地球 ...

体を清潔にして防げるがんがある

約200年前に、イギリスで、煙突掃除を職業としている人々の間に陰嚢の皮膚がんが発生し、職業がんの発見となりました。 その後、煙突のすすの中に皮膚がんの原因となるものが見つかり、仕事をした後は体を洗うよ ...

がんの予防と運動

健康のための3つの柱が「栄養」「運動」「休養」です。 健康のためには適度な運動が欠かせません。楽しく体を動かすとストレス解消にもなり、体力とともに免疫力が高まります。また身体機能全体の老化を予防し、適 ...

リンパ節の廓清とリンパ浮腫

リンパ節郭清(かくせい)とはがんの部位だけでなく、周囲の領域のリンパ節も残さず切除することです。 がんの根治をめざしたとき、リンパ液から流れて転移する危険性があり、がんの病巣をとりまく周囲のリンパ節切 ...

がん治療における予後とは

2013/09/11   -がん全体
 

予後とは今後の病気の進行具合をはじめ生存できる確率や終末に関するまで、すべてを含めた医学的な見通しのことです。 「予後3ヵ月」といわれて、「3ヵ月でよくなる」と考えたり、「3ヵ月の命」と思ってしまうこ ...

がんのPET検査では何が分かるか

2013/09/11   -がん全体
 

「PET」とは、ポジトロン(陽電子)放出断層撮影法(Positron Emission Tomography)のことで、がん細胞が、正常な細胞よりブドウ糖の取り込みが多いという性質を活用して、ブドウ糠 ...

がんの腹腔鏡手術とは?

腹腔鏡手術とは体にやさしい手術といわれる「開腹しないでがんを切除」する方法です。 お腹や胸に4~5カ所小さな穴を開けて、そこから内規鏡や手術器具を入れて、写し出されるモニター映像を見ながら、がんを切除 ...

がんの病理検査

病理検査とは病気が疑われる部位の分泌物や細胞、または切除した組織を顕微鏡で調べる検査のことです。 がんがあるかどうかをはじめ、悪性か良性か、病気や進行度合い、今後の見通しや治療効果の予測なども可能です ...

がんの標準治療とは

標準治療とは治療の有効性が最も高く、安全性が広く認められている治療のことです。 国内外で行われた臨床試験によって得られた信頼できるデータをもとにした治療方法です。ただし、すべてに標準治療があるわけでは ...

がんの内視鏡検査と治療

■内視鏡検査 超小型のカメラをつけた細い管を体内に入れて、臓器粘膜の画像をモニターで観察しながら行う精密検査です。また、内視鏡を使って、病理検査のために組織を採ることなどもできます。胃の内視鏡は「胃カ ...

がんの治験とは

2013/09/11   -がん全体
 

治験とは新しい薬の開発や認可を得るために、人体での効果や安全性を調べる診療の場での試験です。 新薬や治療方法の有効性や安全性を調べるために人間を対象として試験研究することを「臨床試験」といいますが、新 ...

多発がん・多重がんとは?

同じ臓器に同じ種類のがんが復数発生するのが「多発がん」、ひとりの人に異なるがんが発生するのが「多重がん」で「重複がん」ともいわれます。 多重がんは、共通の危険因子をもつがんの組み合わせ、たとえば、喫煙 ...

がんと薬の奏効率

2013/09/11   -がん全体
 

がん治療の効果があらわれることを「奏効」といい、その割合が「奏効率」です。 同じ治療を受けた患者の経過を継続的に観察し、たとえば、がんが縮小したケースが全体の中でどのくらいの割合でいるのか、といった数 ...

がん治療「セカンドオピニオン」とは

セカンドオピニオンとは主治医以外の医師に、治療方針や病状などに関する見解を聞くことです。 自分に適した医療を自己決定する上で他の専門医の意見は参考になり、大事な要素です。近年は、ニーズが高まり、「セカ ...

がんの生存率とは?

2013/09/11   -がん全体
 

「生存率」はがんと診断されて一定期間に治療を受けた人の中で、どの程度の人が生存しているかをあらわす数値で、がんの治療成績を示す指標となっています。 主に「5年生存率」がいわれますが、がんの種類によって ...

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.