男性や女性の生殖器のがんの多くには、性ホルモンが深く関係しています。
乳がんや子宮体がん、前立腺がんなどでは、性ホルモンががん細胞の増殖を促しているのです。したがって、性ホルモンのはたらきを妨害すればがんの成長を防ぐことができるはずだと考えられてきました。
そのためにつくられた抗がん剤が「ホルモン剤」や「抗ホルモン剤」です。抗ホルモン剤は単にホルモン剤と呼ばれることもあります。多くの場合、ホルモンは「受容体」と呼ばれる分子と結びつくことにより、がん細胞に「増殖せよ」という信号を送ります。
そこでホルモンによく似ている物質(抗ホルモン剤)をがんに与えると、それがホルモンの代わりに受容体に結びつくため、がん細胞は増殖の信号を送ることができなくなります。
手術後にホルモン療法を行いたいときは、摘出した腫瘍の組織がホルモン受容体をもつかどうかを調べれば、あらかじめ抗ホルモン剤の有効性を予測することができます。また、前立腺がんのように男性ホルモン(テストステロンなど)が関与する男性のがんの場合は女性ホルモン剤を投与し、乳がんや子宮体がんのように女性ホルモン(エストロゲンなど)が関係するがんの場合は男性ホルモン剤を投与して、性ホルモンのはたらきを抑えることもあります。
よく知られているホルモン剤に、乳がんの治療で用いられる抗エストロゲン剤「タモキシフェン」があります。また、エストロゲンが合成される最終段階ではたらくアロマターゼという酵素を阻害し、結果的にエストロゲン作用をブロックする「アロマターゼ阻害剤」も、ホルモン剤に属する薬剤です。
最近では、「アナストロゾール」などの第3世代のアロマターゼ阻害剤が登場し、タモキシフェンを上回る効果が報告されています。また、前立腺がんに対しては「リュープロレリン」という薬が使われています。
これは脳から分泌されるホルモンのはたらきを抑えることによって、男性ホルモンの分泌を低下させる薬剤です。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで