がんの種類によっては化学療法(抗がん剤)だけで治療を行うことは困難です。
そのような場合には、手術や放射線治療を動員して治療を行います。これを「集学的治療」と呼びます。集学的治療はいまでは多くの総合病院で一般的に行われています。もっともよく行われる集学的治療は、手術を主とし、抗がん剤を補助的に使用するものです。
たとえば、手術前に抗がん剤を使って腫瘍を小さくすることにより、手術をやりやすくします。このような抗がん剤の使い方を「新補助化学療法(ネオ・アジュバント化学療法)」と呼びます。アジュバントとは補助的という意味です。
この手法では、場合によっては手術でがんを完全に切除することもできます。一方、手術では取り除けなかった可能性のあるがんに対して手術後に抗がん剤を使う従来の治療法は「補助化学療法(アジュバント化学療法)」です。
これらの補助療法は、抗がん剤による治療効果が高い乳がんに対してとくによく行われています。たとえば、わきの下のリンパ節のうち4個以上にがんが転移している場合には、がんの発生場所(原発巣)を含めてそれらのがんすべてを手術で取り除いても、それだけでは十分な治療とはいえません。
たとえそのとき他に転移が認められなくても、そのまま治療を終了した場合、再発率は50パーセントを上回ると予想されます。そこでふつうは手術後に補助的に化学療法を行います。これによって再発率は5~20パーセント小さくなると考えられます。
同様に放射線治療も、化学療法後に残った局所のがんを治療するためにも利用されます。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで