本来、ワクチンとは、人間にもともと備わっている免疫の力を刺激して、特定の病原体に対する抵抗力を高めるための刺激物のことです。
ワクチンの効果を生み出すには、ふつうは、毒性を弱めたり殺した病原体、ないしその断片を使います。発病しない程度の効力しかもたない弱い病原体を人体に植えつけると、私たちの体がもっている免疫系は、たちまちその病原体を攻撃して排除します。
このとき体内には、その病原体を攻撃する特殊なたんぱく質がつくられ、役目がすんだ後にも体内に保存されます。このたんぱく質が「抗体」と呼ばれるものです。
将来また同じ病原体が侵入してくると、免疫系はただちにそれを見つけて警報を発し、前回と同じ抗体を量産して、侵入者を攻撃します。がん細胞も、体にとってはある程度まで異物なので、免疫系がこれを攻撃することがあります。
しかしいまのところ、(ウイルスを原因とする子宮がん以外には)自分は将来ある種のがんになりそうだからといって、毎年このワクチンを接種しておけば安心だというようなものは存在しません。最近よくがんワクチンという言葉を見聞きすることがありますが、それはすでに発病してしまった後に体の免疫系を強化するためのものであり、本来の意味でのワクチンとは異なるものです。
これまでに実用化ないし臨床実験されたこの種のがんワクチンには、前立腺がんワクチン、メラノーマ(悪性黒色腫)ワクチン、乳がんワクチン、卵巣がんワクチンなどがあります。これらの多くは、人間の免疫系の主役のひとつである「キラーT細胞」の活力を高めるものです。
キラーT細胞は白血球の一種で、全身をめぐって異物の侵入を見張り、病原体を見つけたときにはそれを殺す役割をもっています。このときキラーT細胞は病原体の表面に接触し、そこにある"表札"の役目を果たすたんぱく質(HLA)を探します。
もしそれが自分と同じ宿主(その人間)のものであれば無視しますが、病原体やがん細胞のものであれば、ただちにこれを攻撃します。そこでがんワクチンの研究者たちは、さまざまながん細胞に特有のこの"表札"を取り出して培養し、体内に注入するという戦略を選びました。
こうするとキラーT細胞は敵が非常にたくさんいると勘違いして警報を出すため、それに反応した免疫系はフル回転でキラーT細胞を生産します。こうして強化された免疫系なら、がんに対する攻撃力も高まると考えられているのです。
そこでいま、世界各国の研究者が、特定のがん細胞の"表札"となるたんぱく質を探す競争をしています。いまのところこのワクチン療法は、がんが生じてからでなければ、実行する意味はありません。しかし、効果が永続するがん予防ワクチンが開発されるも可能性があります。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで