一部の人々にとって、度の過ぎた飲酒は食道がんの原因となります。
アルコール(エタノール)の代謝によって生じる発がん物質を十分に代謝できないからです。そこで、食道がんのリスクを調べるため、アルコールを代謝する酵素の遺伝子の診断も行われています。
エタノールは、主として肝臓の「アルコール脱水素酵素」によって分解され、まずアセトアルデヒドという物質になります。この物質には発がん性がありますが、ふつうは体内でさらに「アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)」によって分解され、無害な酢酸に変化します。
ALDHには数種類の酵素があり、このうち飲酒によってできたアセトアルデヒドを代謝するのは、ALDH2(以下「第2酵素」と呼ぶ)です。第2酵素の遺伝子には、正常型とわずかに変異を起こしている異常型があります。
後者のつくる酵素はあまりはたらかず、アルデヒドを十分に分解できません。日本人の約半数は、異常な第2酵素の遺伝子をもっています。このうち、父親と母親のいずれからも第2酵素の異常な遺伝子を受け継いでいる場合には、アルコールを体質的に受けつけません。
これらの人々は飲酒後にアセトアルデヒドの濃度が急上昇し、すぐに酔ったり具合が悪くなったりするのです。ところが、2個の遺伝子のうち一方だけが異常型の場合、飲酒を続けることにより、アセトアルデヒドに対して体に耐性が生じます。
しかし、発がん性をもつアセトアルデヒドをあまり分解できないことには変わりはありません。そのため、異常型を1個だけもつ人が習慣的に酒を飲むと、食道がんのリスクが高くなります。
第2酵素のうち1個もしくは2個とも異常型の人が食道がんになる確率は、アルコール依存症の場合には正常型の人の7.6倍、飲酒家では同じく12.1倍にもなります。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで