乳がんの手術後、再発を防ぐために行う治療を術後補助療法といいます。
術後補助療法には、放射線治療のほか、ホルモン治療、薬物治療、分子標的治療があります。どの治療法が適しているのかは、がんの性格や転移リスクの高さなどによって、それぞれ異なってきます。
そのため、手術で切除したがん組織を病理学的に調べ、その結果をもとに、1人ひとりに適した治療方針を立てていきます。
■術後補助療法の新たなアプローチ
これまでは低・中間・高リスクに分類し治療方針を選択していましたが、世界最高峰の乳がん国際会議ザンクトガレン2009で、新たなアプローチが決定しました。
それは、ターゲット(ホルモン受容体やHER2受容体)を重視し、治療方針を選択するというものです。さらに、遺伝子を調べる「オンコタィプDX」や「マンマプリント」という検査(多遺伝子発現解析)が開発され、ホルモン受容体が陽性の場合に、化学療法が必要か否かを明確にすることが可能になりました。
このように、再発予防のための術後補助療法は日々進歩しています。自分に適した術後補助療法を前向きに検討していきましょう。
※オンコタイプDXとは
手術で切除したがん組織を検査材料として、21種類の遺伝子を調べ、乳がんの再発リスクを数値化する検査です。ホルモン療法を行った場合の10年後までの平均的な再発率が%で報告されます。この数値結果は、低・中間・高スコアの3つに分類され、再発のリスクをより細かく予測することができるようになりました。
このことによって、どの人に薬物療法が必要なのかを明確にすることも可能となります。つまり低スコアの人は、再発する可能性がきわめて低いので、薬物療法を行わなくてもいいということです。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで