自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

どうすれば

いったいどうすれば、がんに勝てるのか?

がん治療専門アドバイザーによる解説はこちら

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

がん全体

がんに関する相談ができるソーシャルワーカー

更新日:

がんにかかった患者や家族の悩みは複雑で非常に深刻です。それは生活を一変する事態になりかねません。

治療法と治療後のQOLについて理解していても、さまざまな悩みが患者や家族につきまといます。さまざまな悩みを自分や家族だけで、いくら考えこんでも解決しないでしょう。

ところがいまでは患者や家族のさまざまな悩みに応えてくれる助成制度や支援制度があり、また介護と福祉のサービスがあります。地域によっては介護福祉施設や緩和ケアの医療支援施設があるし、市区町村独自の助成制度もあります。

しかし一般の人たちは、こうした助成制度や支援制度があることを知りませんから、病気になるととまどいます。こんなときには、組織や人の力を借りることにしましょう。主治医や看護師が相談に乗ってくれることがあるでしょうし、助成制度をよく勉強しているケアマネジャーや介護師がいるかもしれません。

しかし、ここでもまたがん拠点病院の相談支援センターを頼ることにしましょう。いまでは相談支援センターや大病院に「ソーシャルワー力ー」という人たちがいます。これはソーシャルワーカーの業務の一部に診療報酬がつくようになったからですが、病気を治すだけが病院の仕事ではないという認識が、一般的になったということです。

それに、いまの医師は高額の治療を勧めるときに、患者に支払い能力があるかどうか、経済的に追いつめる結果にならないかどうかを心配します。医療費などの相談を受けるソーシヤルワーカーは病院の職員ですが、患者側の立場に立ってくれる人たちです。

厚労省の業務指針によると、ソーシャルワー力ーの役割は療養中の患者の心理的・社会的問題の解決から、社会復帰の支援まで多岐にわたっています。つまり患者の生活上の間題について、広く相談に応じてくれる人たちだということです。

社会福祉士や精神保険福祉士のような国家資格をもっているので、ソーシャルワーカーの多くは頼りになるはずです。医療費の問題については、あとで説明しますが、がん患者と家族はつねに医療費の高さに苦しみます。現在では経済面でも、さまざまな公的助成制度や支援制度がありますが、仕組みが複雑すぎて、ふつうの人間にはなかなか使いこなせません。

それに制度は所得や年齢によって変化するし、ときどき仕組みが変わることもあります。こうしたことを理解して活用するには、ソーシャルワーカーに相談に乗ってもらわなければなりません。

たとえば、乳幼児を育てているシングルマザーに緊急入院が必要になったとき、ソーシャルワーカーはいっしょに解決方法を探ってくれるでしょう。親戚や知人にも頼れる人がいなければ、地域の保育園の一時保育か、保育ママ(家庭保育福祉士)か、家政婦を考えるかもしれませんし、それらのすべてがだめなら乳児院を提案するかもしれません。

昔とちがって、いまの乳児院には悪いイメージはありません。乳幼児の世話には、費用とケアをトータルすれば乳児院のほうが信頼できるので、乳児院を見学してみれば母親は安心できるでしょう。母親が納得すれば児童相談所と打ち合わせて、乳児院にはいる手つづきがとられます。治療中に深刻な痛みがおきたときや、治療方法に不安があるときなども、ソーシャルワーカーが相談に応じてくれます。

がん患者の会の紹介もしてくれれば、在宅サービスについても教えてくれるはずです。また治療がおわって社会復帰を考える段階でも、適切な助言をしてくれるでしょう。また治療の結果、重い障害がのこったときにも、ソーシャルワーカーは患者の所得や年齢に応じて、さまざまな対応策を考えます。

1級か2級の身体障害者手帳を取得させて、治療費を無料にするような提案をするかもしれません。このようなケースでは、治療費に応じた複雑な計算や申請のしかたを考えなければなりません。現在のがん治療では、ソーシャルワーカーというのは、患者側にとってじつに頼りになる心強い人たちです。

・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

がんを完治させるための5つのルール

1つの条件

こちらのページで明らかにしています。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

-がん全体
-,

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.