自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

どうすれば

いったいどうすれば、がんに勝てるのか?

がん治療専門アドバイザーによる解説はこちら

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

がんと食事・食材

がん患者の食事「緑黄色野菜」をたっぷりと

更新日:

緑黄色野菜をはじめ、野菜、果物類にはビタミンや繊維質(食物繊維)が豊富に含まれています。

ビタミンは体の中で潤滑油のような働きをしています。なかでもビタミンA、C、Eは、免疫力を高める効果のほか、遺伝子や免疫細胞を傷つける活性酸素の害を抑える強力な抗酸化作用をもっています。これが発がんを防ぐ働きとして活躍しているのです。

緑黄色野菜に豊富なβ-カロテン(体内でビタミンAに変わる)は、同時に含まれるカロテン類、ポリフェノール類などとともに発がん促進物質の効力を弱めて発がんを防ぐ作用があると動物実験で認められています。また、カロテン類やビタミンAを豊富に含む食品を多く食べることで、一部のがんにかかりにくくなることが知られています。

ビタミンCは、コラーゲンの合成を促進し、体内での発がん物質の生成を抑制する働きをもっています。コラーゲンは、細胞同士をがっちり固めてがんの侵入を防いだり、免疫力そのものを高める作用があります。ビタミンEは、活性酸素の害から体を守る効果があります。

ビタミンCとの相乗効果でさらに強力な抗酸化作用を発揮します。これらのビタミン類は、世界がん研究基金による「がん予防のための提言(14カ条)」で「提言内容を守れば栄養補助食品(サプリメント)を飲む必要はない」とされています。最近では野菜・果物類に含まれる抗酸化作用よりも、発がん性物質を解毒する酵素を活性化する成分が多く含まれているので、がんのリスクを下げるのではないかともいわれています。

※繊維質もしっかりと

食物繊維は、消化しにくい成分の総称です。腸の掃除役で、発がん性物質など有害物質を体外に排出したり、腸内の善玉菌を増やす効果などがあります。また便通がよくなるため、便が腸内にとどまる時間が短くなり、腸内にある発がん物質の濃度を薄めるとされています。

食物繊維は穀類、いも、豆、野菜、果物、海藻などに多く含まれています。とくに野菜、海藻、きのこ類はエネルギー(カロリー)が低い食品が多く、適切な体重を維持するためにも役立ちます。

・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

がんを完治させるための5つのルール

1つの条件

こちらのページで明らかにしています。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

-がんと食事・食材
-,

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.