がんを招く要因のなかには自分の努力ではどうにもならないものもあります。
喫煙していないのに吸ってしまう「たばこの煙(受動喫煙)」はその代表格です。そのほか、ごみを燃やした後に発生するダイオキシン、地球環境の悪化に伴う過剰の紫外線、自動車の排気ガスや工場からの大気汚染物質などがあります。
これらは行政や世界レベルでないと対応できないものですが、発がんに関しては、もっとも身近な「たばこの煙による大気汚染」に比べてごくわずかです。イタリアの工場爆発事故での高濃度のダイオキシン曝露(ダイオキシンにさらされてしまう)事故のほか、仕事で扱っていた化学物質にダイオキシンが混じっていて慢性的に曝露していた人たちなどを迫跡し、どのような病気になったかを調査した研究報告があります。
これによると、職業的に曝露した人たちにおける、ダイオキシンの血中濃度が普通の人の1000倍の場合、がんのリスクは1.4倍に上がっていました。しかし、これより血中濃度の低い事故では、がんリスクは1.0倍と一般の人とほぼ同じでした。
また、日本のごみ焼却場で起きたダイオキシン曝露事故では、被害者のなかでもっとも血中ダイオキシン濃度が高い人でもそれを100倍してやっと喫煙とほぼ同じリスクになります。さらに、環境ホルモン(内分泌撹乱物質)が問題視されていましたが、発がん性に限り、ヒトへの影響はそれほど大きくないと推測されています。
動物実験や野生生物のメス化などの影響は観察されていますが、実験動物とヒトでは、体の大きさ、寿命、遺伝子塩基配列の違いから発生するがんの種類も違います。今のところ、ヒトにおける健康影響を示唆する信頼性の高いデータは存在していません。
ハーバード大の推計によると、環境汚染全般で米国のがん原因の2%程度とし、同推計でたばこは30%とされています。以上のことから、発がんのリスクに関しては、たばこがもっとも悪影響が大きいといえるのです。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで