注射器をしこりに刺し、吸引した細胞を染色して顕微鏡で調べる検査を穿刺吸引細胞診といいます。
痛みはありますが、一般には麻酔をかけずに行います。短時間で終わることと、麻酔注射により、しこりや石灰化の部分がふくらんで目標がわかりにくくなったり、麻酔液を吸引してしまうことがあるからです。
また、乳頭から分泌物が出ているときは、その分泌物を顕微鏡で調べる分泌液細胞診を行います。乳頭にびらんがあるときは、びらん部分を削りとって顕微鏡で調べる擦過細胞診を行います。
いずれの方法でも、細胞の異型度や構造を調べ、悪性かどうかを3段階に分けて判断します。液体のたまっている嚢胞にがんが存在するかしないかを調べたり、どろどろした液体がたまる粘液がんという特殊な乳がんなどの検査をするときは、穿刺吸引細胞診が効果的です。
しこりが小さいと細胞がうまくとれないこともありますが、より確実に採取する方法として、超音波で見ながら行う超音波ガイド下穿刺吸引細胞診が行われることもあります。
ただ、細胞診では、乳がんが早期であればあるほど悪性かどうかの判断がむずかしいということもあって、確実な診断法とはいえません。したがって、針生検が一般的に行われているアメリカでは、穿刺吸引細胞診による診断はほとんど行われていません。
乳がんの発症に関与している遺伝子をもっているなど、乳がんのハイリスクの人たちに対しては、乳頭から分泌物を採取して細胞診を行う方法があります。
これは、すでにアメリカのFDA(食品医薬品局)という日本の厚生労働省のような機関での認可もおりている検査です。乳頭から乳管に細いカテーテルを入れて生理食塩水で洗うと、細胞がたくさん採取できます。これを顕微鏡で調べて、細胞の異型度を判断します。
この方法だと、超音波検査やマンモグラフィーで発見できる超早期がんよりもっと微細な乳がんや、乳がんになる可能性の高い細胞を見つけることができるとして注目されています。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで