WHOは1986年に、「2000年までにすべてのがん患者を痛みから解放する」ことを目標にして、「WHOがん疼痛治療指針」を発表しました。
その第1項が麻薬性鎮痛剤、すなわちモルヒネの普及と、その性質や使用法についての教育です。モルヒネの正しい使い方を教育されていない医療従事者が多いことがもっとも大きな原因ですが、一般の人々のモルヒネに対する誤解も忘れてはならない要因だといえるでしょう。
現在でも、「痛み止めで痛みはおさまるが、痛み止めは体にはよくない。だからできれば痛み止めは使用しないほうがよい」と考えている人が決して少なくありません。
これが麻薬となると、麻薬中毒になるとか、廃人になって死期が早まるなどと誤解している人も多いようです。しかし、熟練した医師がモルヒネを処方しているかぎり、麻薬中毒になったり、耐性が生じたり、依存症や禁断症状が現れるなどといった、一般の人々が恐れているようなことは起こりません。
がんの末期には、痛みの原因であるがんそのものが治癒に向かうことは決してないため、どんなに痛みを我慢しても痛みがおさまることはないのです。むしろ、痛みを我慢するほうが体ばかりでなく精神にも悪い影響を及ぼします。
実際、モルヒネによって痛みを十分に治療されている人が長生きすることも、確かめられています。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで