咽頭や喉頭は、空気や食物の通り道です。
また喉頭には、声を出すための声帯があります。そのため、がんの周辺を大きく切除すると、必要な機能を回復するための大規模な再建手術が必要になります。
声帯まで切除することになれば、声を失います。後述するように、発声用の装置や訓練を通じて会話はできるようになるものの、大きなハンディキャップを負うことになります。そのため、現在では早期のがんに対しては放射線治療を優先し、手術をする場合には、なるべく大きな範囲を切除しない手法を選択します。
治療方針は、一般には以下のようになります。がんが早期の場合には、通常放射線治療を行います。体外から照射することが多いのですが、がんの場所や大きさによっては、がん組織に放射性物質を刺して放射線を当てる治療(組織内照射)を行います。
がんが表面の狭い範囲に限定され、周囲との境界がはっきりしているときには、病巣の切除やレーザー治療を行うこともあります。放射線の治療効果が低いときにも切除手術となります。この場合、一般に声帯は温存されます。これらの治療の後に、補助的に化学療法を行うこともあります。
抗がん剤は、代謝拮抗剤のフルオロウラシルとプラチナ製剤のシスプラチン(またはカルボプラチン)を組み合わせることが多いようです。咽頭がんや喉頭がんは、首のリンパ節に転移しやすいので、広い範囲のリンパ節を切除する手術を行うこともあります(リンパ節郭清術)。
進行したがんに対しては、外科治療(切除手術)が中心になります。手術の前や後には、補助的に放射線治療や化学療法を行います。咽頭がんの手術では、咽頭だけでなく、舌の付け根や軟口蓋(口腔の上部後方)、それに喉頭や食道も切除する必要が生じることがあります。下咽頭がんの場合には、発見されたときに進行していることが多いため、ほとんどの患者が大規模な手術を受けます。
喉頭がんも、進行すると、ふつうは喉頭の全摘出が行われます。喉頭を摘出すると、口や鼻と気管とのつながりが断たれます。そこで、首の付け根に丸い穴をあけ、穴と気管をつないで空気の通り道を確保します(永久気管孔)。また、がんが首のリンパ節に転移しているときには、頸部リンパ節郭清術を行います。
治療で喉頭の摘出を余儀なくされたとき、患者は新たな発声法を習得しなければなりません。発声法には、ゲップの原理を使って食道を振動させて声を出す食道発声法や、小型のマイクのような機械を使用する電気人工喉頭などがあります。
のどのがんの治療で重要なことは、患者が禁煙することです。放射線治療時に喫煙を続けると、治療効果が著しく低くなることがわかっています。また、喫煙によって別の場所に新しいがん(二次がん)ができやすくなるという問題もあります。
喉頭がんや咽頭がんの患者は、喫煙や飲酒によってがんができやすい素地がつくられており、最初のがんが完治しても、二次がんが発生することが少なくありません。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで