胆道がんを発症する最大の危険要因は胆石、つまり胆道内に生じる結石です。
とくに、胆嚢がん患者の実に50~70パーセントが、胆嚢にコレステロール性の胆石をもっているとされています。そして、胆石がある人の約5パーセントが、がんを発症します。これは、胆石のない人の10倍以上の確率です。
ここに胆石が生じる原因のひとつは、高脂肪の食生活にあると見られています。というのも、一般に高脂肪の食習慣をもつ欧米人が、高い確率で胆石を生じるからです。胆石は、胆道の粘膜に刺激を与えたり、胆汁の性質を変化させ、胆道の粘膜を変性させるため、がんが発生しやすくなると考えられています。
もうひとつの大きな危険要因は、「膵胆管合流異常」という先天的な異常です。これは、胆管と膵管の合流部が本来の十二指腸直前ではなく、それよりかなり上流にある状態です。この異常をもつ人の10~20パーセントが胆道がんを発症しています。
もともと胆管と膵管の合流部は括約筋によって締め付けられているため、膵液や胆汁は容易には逆流しません。しかし、膵管と胆管の合流が上流にあると、そこには括約筋の力がはたらかず、膵液が胆管に入り込んでしまいます。
その結果、胆管の粘膜が侵され、がん化しやすくなると考えられています。その他、原発性硬化性胆管炎、慢性潰瘍性大腸炎、総胆管嚢腫などの患者や、肝吸虫に感染したことのある人は、胆道がんを発症する確率が高いと報告されています。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで