自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

どうすれば

いったいどうすれば、がんに勝てるのか?

がん治療専門アドバイザーによる解説はこちら

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

乳がん

乳がんの検査と診断方法

更新日:

日本では、乳がんに対して地方自治体や企業が集団検診(スクリーニング検査)を行っています。

かつて乳がん検診といえば視診と触診だけでした。しかし、視触診だけでは見逃す例が多いため、2004年から40歳以上の女性に対する乳がんの検診は、基本的に、視触診に加えて「マンモグラフィー」を用いるようになりました。

マンモグラフィーはX線で乳房を撮影する検査で、早くから導入した欧米では早期発見の確率が著しく高まりました。検査の際には、乳房を上下方向や左右方向(または斜め方向)からはさんで圧迫し、X線で撮影します。

この手法では、しこりを感じられない早期の乳がんでも発見が可能です。ただし、乳腺の組織が密な人はマンモグラフィーではがんが発見しにくいことがあり、その場合には超音波診断が勧められます。

ただし、現在のところ、マンモグラフィーを撮影する技師や正確に読み取ることのできる医師が不足しており、その養成が課題になっています。自覚症状で病院を訪れた人、家族に乳がん患者がいるなどリスクの高い人の定期検査は、視触診、マンモグラフィーの他に超音波診断も行います。

とりわけ40歳以下の人は乳腺の組織が密なので、マンモグラフィーより超音波診断のほうが有効です。これらの検査で乳がんが疑われる場合には生検を行います。これは、がんが疑われる部分から組織を針で吸い出したり、乳頭の分泌物を採取し、それらを顕微鏡で観察してがん細胞が存在するかどうかを確認する検査です。

最近、新しい生検の方法として、「マンモトーム生検」が普及し始めています。この生検には専用の装置があり、X線や超音波で病変部を観察しながら、コンピューター制御で特殊な針を刺し組織を吸引します。

針で吸い出した微量の組織のみでは診断が確定できないときには、乳房を切開し、しこりの部分を切除して調べます。病院によっては、がん組織の一部を用いてがんの悪性度や遺伝子を調べたり、がんが女性ホルモンの刺激に反応するかどうかの試験を行います。

がんの確定診断が行われた場合には、MRIやCTでがん病巣の大きさや広がり、転移の有無などを調べます。また、血液検査によって腫瘍マーカーが上昇しているかどうかも確認します。これはがんの進行状態を把握したり、治療効果が上がっているかどうかの目安になります。

・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

がんを完治させるための5つのルール

1つの条件

こちらのページで明らかにしています。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

-乳がん
-,

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.