「エコー」は名まえのとおり、超音波を使用する検査機器です。
人が聞きとることができる音波は2Oヘルツから2万ヘルツだそうですが、エコーでは1OO万ヘルツから100O万ヘルツの超音波が使われます。ひとくちでいって、エコーは発信した超音波が体内の組織や臓器にあたって、反射してくるところを画像化する装置です。ですので、身体にたいする弊害はまったくありません。
エコーを受ける患者はベッドに横になって、検査する部位に「プローブ」という超音波の小型の発信器をあてられます。このとき超音波が伝わりやすいように、検査部位に検査用のゼリーがぬられ、プローブを移動させながら体内のようすが探られます。検査中は、ときどき「息をとめて」といわれるだけで、なんの痛みもありません。
エコーは頸部、肝臓、すい臓、腎臓、胆のう、前立腺などの検査で能力を発揮します。「ソナゾイド」という造影剤を使うことや、内視鏡の先にエコーをとりつけて、腸などの内側から、まわりの臓器とリンパ節を調べることもあります。小型化されて移動に便利なエコーは、さまざまな治療に活用されています。
・・・
どうすれば、がんは治せるのか!?
標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・
本当にがんは治せる?
詳しくはこちらのページで