自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

どうすれば

いったいどうすれば、がんに勝てるのか?

がん治療専門アドバイザーによる解説はこちら

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

がん全体

がん治療の病院で転院を薦められた

更新日:

退院後は、基本的には治療を受けた病院で定期検診を受けますが、大きな病院が近くにない地域の方などの場合、手術を受けた病院を退院後、自宅付近の医療機関を紹介されることがあります。

ようやくなじんだ病院から別な病院に移るのは、誰でも不安を感じるものです。病院や主治医から見離されたように感じたり、不安に感じたりするかもしれませんが、そんなことはありません。現代は、ひとつの医療機関で全ての機能を備えることは難しくなっています。

そこで各医療機関は専門領域を絞り、治療の始まりから完了までを、ひとつの医療機関で診るのではなく、地域の複数の医療機関が得意分野を生かして役割分担する地域連携医療システムが進みつつあります。

例えば、がん拠点病院では、手術などの専門的な治療を主に担当します。限られた医療スタッフ、設備のなかで、できるだけ多くの方を診るためには、病院は専門治療に特化し、代わりに病状が安定した患者さんの経過観察などは、他の医療機関に引き継ぐことが必要になるのです。

紹介されることには、メリットもあります。自宅に近い医療機関を紹介される場合が多いので、それまでに比べると通院や診察の待ち時間が短くなり、体の負担も減ります。大きな病院に比べて、医師と話がゆっくりできることもあるでしょう。

ただ、容態が悪化したときなどに、以前と同じようなレベルの治療が受けられるのだろうか、再発や転移を早期発見できるのだろうか、といった不安もあることと思います。このような患者さんの不安を減らすために、現在、医療機関同士の連携が重視されています。

紹介元と紹介先の2つの医療機関が、検査の頻度・内容や薬の内容など治療方針まで綿密に共有したり、「2人主治医制」を取り入れる取り組みも出てきています。2人主治医制とは、普段は紹介先の医療機関で診察を受けながら、紹介元の病院にも、専門的な検査などのために年に1、2回程度受診する、つまり2つの医療機関に主治医を持つシステムのことです。

なお、紹介の体制は、病院によって異なるので、紹介の話をされたら、次の内容を確認しておくようにしましょう。

■退院後に定期検査を受けるよう紹介された

 病院について確認しておくこと

・紹介後は、こちらの病院で(手術を受けた)定期的な診察はありますか?
・紹介後も、治療方針は変わりませんか?
・再発、転移をチェックする検査などは、どこで、どれくらいの頻度で受ければよいですか?
・容態が悪化したら、誰に伝えたらよいですか?
・紹介先の医療機関を変更したいときは、どこに相談すればいいですか?

・・・

どうすれば、がんは治せるのか!?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)に耐え、代替療法も活用すれば・・・

本当にがんは治せる?

詳しくはこちらのページで

がんを完治させるための5つのルール

1つの条件

こちらのページで明らかにしています。

がんを治すための「たった1つの条件」とは?

-がん全体
-

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.