自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

「 月別アーカイブ:2013年07月 」 一覧

閉経後の女性に対する乳がんホルモン療法

患者が閉経後の場合、抗ホルモン剤の最初の選択肢は、いまでは前記のアロマターゼ阻害剤という新しいタイプの薬に変わりつつあります。 閉経後の女性は、卵巣から分泌されるエストロゲンの量が非常に少なくなります ...

閉経前の女性に対する乳がんホルモン療法

閉経前の女性は、卵巣から活発に女性ホルモンが分泌されています。 そこで、ホルモンの効果を抑えるタモキシフェンと、卵巣からのホルモンの分泌を抑える「Gn-RHアナログ(黄体ホルモン分泌刺激ホルモン抑制剤 ...

抗ホルモン剤(ホルモン剤)を使った乳がんの治療

ホルモンのはたらきをさまたげる抗ホルモン剤は、副作用が比較的小さいため、悪性度が低い場合の最初の選択肢になります。 つい最近まで、乳がんに対する抗ホルモン剤といえば、「タモキシフェン」が中心でした。し ...

早期がんおよび手術可能な進行乳がんの治療

早期の乳がんに対しては、基本的に手術(乳房温存手術か乳房切除術)を行います。 乳房温存手術後には、目には見えないがん細胞を殺すため、残された乳房に放射線を照射します。さらに再発予防のため薬物療法を追加 ...

乳がんの標準的な治療法

乳がんの治療はすべてのがん治療の中でもっとも進歩しているということができます。 まず、他の大部分のがんと違い、がんの進行度だけではなく、患者の状態(閉経前か閉経後かなど)、がんの悪性度、がんがホルモン ...

乳がんの検査と診断方法

日本では、乳がんに対して地方自治体や企業が集団検診(スクリーニング検査)を行っています。 かつて乳がん検診といえば視診と触診だけでした。しかし、視触診だけでは見逃す例が多いため、2004年から40歳以 ...

乳がんの自覚症状とは

乳がん患者は、比較的早い段階でがんの症状を自覚することが多いようです。 もっとも多い自覚症状は、乳房のしこりです。他にも、乳房が痛む、左右の乳房の大きさや形が違ってきた、乳房を寄せたりもち上げたりする ...

乳がんの原因と発症リスクの高い人

欧米では、乳がんはきわめて発症率の高いがんであり、8~10人に1人の女性が乳がんになります。 これに比べると日本の乳がんの患者は少なく、約40~50人に1人にすぎません。しかし、欧米的な高カロリー・高 ...

前立腺がんの標準的な治療方法

前立腺がんの治療は、早期なら「ホルモン療法」がもっとも有効です。 これは、前立腺がんの成長が、男性ホルモン(テストステロン)によって加速されるため、それを抑えてがんの増殖にブレーキをかけようとするもの ...

前立腺がんの検査と診断方法

かつて前立腺がんの検査では、尿道カテーテルを使った組織検査、すなわちペニスの先端から尿道に細いチューブを挿入し、前立腺の組織を採取して調べる方法などが行われていました。 しかし近年では、血液検査によっ ...

前立腺がんの自覚症状とは

前立腺がんの最初の自覚症状はすべて、排尿と射精に関係しています。 つまり、尿の出る勢いが弱い、断続的に出る、自分で排尿をコントロールしにくい(自在に出したり止めたりできない)、しばしば急激に尿意をもよ ...

前立腺がんの原因と発症リスクの高い人

前立腺がんが生じる原因としては、まず加齢があります。 このがんは45歳以前の男性にはほとんど発生せず、50歳を過ぎてから急に増えます。これは、加齢によってホルモンのバランスがくずれ、男性ホルモンが優位 ...

前立腺の働きと前立腺がん

2013/07/11   -前立腺がん
 

前立腺は、膀胱のすぐ下にあるクリほどの形と大きさをした臓器で男性生殖器の一部です 前立腺は尿道を取り巻いており、内部で尿道と射精管が合流しています。男性がオーガズムに達すると、精巣から送り出された精子 ...

腎臓がんの標準的な治療方法

治療法としてはいまのところ、がんの大きさにかかわらず、片方の腎臓の全摘出(病状によっては周辺組織も切除)が一般的です。 たとえ肺や骨に転移している場合でも、しばしば腎臓は摘出されます。手術によってがん ...

腎臓がんの検査と診断方法

腎臓がんの検査には、いまのところ、超音波診断、CTスキャン、MRIなどの画像診断がもっとも有効とされています。 超音波診断は軽便でありながら、腎嚢胞や腎血管筋脂肪腫などのまぎらわしい病気との識別も可能 ...

腎臓がんの自覚症状とは

腎臓がんは、直径が5センチ以下では、ほとんど自覚症状が現れません。 そのため、何らかの病気のために尿検査を受けた際に、尿中に血液や異常細胞が見つかり、それが腎臓がんの発見につながることも少なくありませ ...

腎臓がんの原因と発症リスクの高い人

腎臓がんが生じる要因としては、喫煙(非喫煙者の約2倍)、コークス(石炭がら)やアスベストの粉塵にさらされること、あるいは食べ物を通じて各種の発がん物質(ニトロソアミン、アフラトキシンなど)を取り込むこ ...

腎臓の働きと腎臓がん

2013/07/10   -腎臓がん
 

腎臓は、腰のすぐ上の高さの、背骨の両側に1個ずつあります。 腎臓は、体内を循環してきた血液をろ過して血液中の老廃物を取り除く臓器で、私たちの体に備わる精巧なフィルター装置です。また、赤血球の生成を促す ...

胆道がんの標準的な治療方法とは

胆道がんに対しては、黄疸が現れているときにはまずその治療を行います。 たとえ手術ができなくても、黄疸を緩和するだけで延命効果を期待できます。 黄疸を放置しておくと、短期間のうちに生命が危険にさらされま ...

胆道がんの検査と診断方法

黄疸などの異常がある場合、まず腹部の超音波検査と血液検査を行います。 超音波検査では、胆管の一部ががんでふさがり、たまった胆汁によってその上流の胆管が拡張している状態や、胆嚢に腫瘤が生じているなどの異 ...

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.