自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

「がん全体」 一覧

PETがん検診でできること

PETを使ったがん検診には、いいところ悪いところがあります。 いいところとしては、一回の検査で全身のチェックができるということ。また、注射を一本打つだけなので、からだへのダメージが少なく、ほかの検診で ...

がんのPET検診の効果とは

最近では、どこにあるがんでも早い段階で見つけられるという触れ込みでPET検診を受ける人が増えています。 しかし、PET検診だけで早期発見ができるわけではありません。PETというのはどういう検査かという ...

若い人は胃がんの進行が早く高齢者は遅いのか?

20代あるいは30代でがんが見つかると「若いから進行が早いのでは・・・」と考えるのが一般的だといえます。 「若者のがんは進行が早く、高齢者は遅い」ということが、まことしやかにいわれているからのようです ...

がんの遺伝と遺伝子

がんと「遺伝」との関係について、特に消化器のがんの中で、大腸がんの中に、遺伝によってなるがんがあることがわかっています。 大腸ポリープのある人は、家系的にポリープができやすく、大腸がんになりやすい家系 ...

活性酸素と癌との関係

いま医学や生物学の分野で生物の寿命を決定づける大きな要因と考えられているのが「活性酸素」の存在です。 人間は、呼吸でとり入れた酸素を利用して食物から得た栄養素を燃やし、体を動かすためのエネルギーを作り ...

トリハロメタンと癌との関係

トリハロメタンとは、生活排水や廃棄物で汚染された原水を消毒するために使われている塩素と、原水中の腐敗物質が化学反応を起こすことによって作りだされる結合残留塩素の一種で、ごく弱いながらも発がん性が認めら ...

大気汚染物質と癌との関係

自動車(とくにディーゼルエンジン車)の排気ガスや化学工場から排出される大気汚染物質には、活性酸素の大量発生を促す窒素化合物が含まれています。 窒素酸化物の種類は20種にも及び、実験を通じて肺がんや膀胱 ...

紫外線・放射線・電磁波と癌との関係

地球上に到達する太陽光線の約6%を占める紫外線は、波長の長いものからUVA、UV-B、UV-Cの3種類に分けられます。 このうち、最も波長が短く強力な作用を持つUV-Cはオゾン層に吸収されるため、地表 ...

ウイルスと癌との関係

がん全体の約10%は、ウイルスや細菌の感染によって起こる慢性炎症が原因とみられています。 かつてウイルス発がんは、B型及びC型肝炎ウイルス、EBウイルス、ポリオーマウイルス、パピローマウイルス、白血球 ...

合成酸化防止剤と癌との関係

油脂やバター、加工魚介類、乾物類、塩漬けなどには、脂質の酸化を防ぐ目的で、限られた食品のみに使用が認められている「BHA(ブチルヒドロキシアニソール)」と呼ばれる化学的に合成された酸化防止剤が添加され ...

がんになる原因とがんにならない習慣

細胞のがん化を引き起こす要因(発がん因子=リスクファクター)は、 1.がん性を持つ化学物質によって起こる「化学発がん」 2.ウイルスの感染による「ウイルス発がん」 3.放射線や紫外線が直接遺伝子を 攻 ...

がん遺伝子とがんの原因

私たちの体は、約60兆個の細胞から成り立っています。 いくつもの細胞が寄り集まって組織や臓器を形成し、さらにその組織が集まって1つの生命体を築いています。細胞の中心(細胞核)には、遺伝の情報が書き込ま ...

がんは遺伝病なのか生活習慣病か

がんは遺伝の影響があるとされています。 たしかに、がんになりやすい家系というものは存在しますし、タバコをたくさん吸うのにがんにならない人と、タバコもお酒もいっさいたしなまないのにがんになってしまう人が ...

二人に一人ががんで亡くなる時代に

2013/04/15   -がん全体

かつてどの国も経験したことのない急速な高齢化が進む日本で、健康で生き生きとした老後を送る人が目立つ一方、がんによって人生の終わりを迎える人の数はとどまるところを知りません。 現代医学は確実に進歩し、が ...

がん治療におけるホスピスとは

ホスピスとは、近いうちに最期を迎えることが避けられない患者さんがよりQOLが高い終末期を送るためにつくられている施設で、おもにがんの患者さんを対象にしています。 したがって、ホスピスでは、肉体的な苦痛 ...

なぜ細胞はがん化するのか「がん遺伝子」とは?

よくいわれるように、がんは遺伝子の病気です。 正確にいえば、遺伝子が傷ついて変異することから細胞のがん化が起こります。遺伝子は、簡単にいえばからだの設計図のようなもので、細胞の核というところに収納され ...

タバコはがんを抑制する力を弱める

2013/04/01   -がん全体
 

がん細胞が生まれると免疫力が働き、白血球に含まれるマクロファージ(食細胞)やNK細胞などが、がん細胞を排除しようと戦います。 ここでくい止めることもできるのですが、がん細胞の力が勝ってしまうと異常まま ...

国立がんセンターの「がん予防12力条」と日常生活の過ごし方

国立がんセンターで提唱している「がん予防12カ条」は、がん予防へ向けた生活指標を示したものです。 再発、転移を防ぐ日常生活の過ごし方にはふれていませんが、「健康生活のあり方」すべてに通じる内容が示され ...

米国国立がん研究所の推奨するがんを防ぐ食品

がん予防の可能性のある食品としてリストアップされている中で最もよく知られているのが、アメリカ国立がん研究所が中心となって行っているデザイナーフーズ・プログラムプロジェクトです。 食品が持っている生理調 ...

がんの痛みのケアと疼痛治療法

痛みのケアが大切なのは、がんの治療に直結しているからです。 痛みを止めた方が体力や精神力が回復し、免疫力も上がって、安心して積極的な治療を受けられます。 がんの痛みの多くは、WHOの「がん疼痛治療法」 ...

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.