自分や家族が癌になったら・・・。癌(がん)と正しく闘い、治療を成功させるための情報サイトです。

がんと闘うために

「 ktsteavensの記事 」 一覧

抗がん剤の副作用とその対処法

・吐き気 横になったり、深呼吸をする。氷やキャンディーを口に含む。医師に吐き気止めの薬を処方してもらう。 症状が重くなったり、食事をとれない日が何日も続くとき。 ・下痢 刺激物や乳製品、食物繊維の多い ...

医師に伝えるべき抗がん剤副作用の症状

最近は、外来などで、化学(薬物)療法を行う医療機関が増えてきました。 定期的に通院して、抗がん剤などの点滴を受けたり(外来化学療法)、内服薬を処方されて、自分で服薬の管理をするといったケースです。治療 ...

がんの腫瘍マーカーとその種類

経過観察時は、腫瘍マーカーの数値が気になると思います。 腫瘍マーカーとは、血液や尿に、がん特有の物質(たんぱく質、ホルモン、酵素など)が含まれているかどうかをみるものです。基準値を超えていても、異常が ...

がん治療・経過観察期間の記録

退院後は、①治療後の体調の確認や、②再発・転移の可能性を確認するために、経過観察(定期検診)を受けることになります。 期間は、がんの種類や進行度によって異なりますが5~10年間で、はじめの2、3年は3 ...

がん治療・退院後の食事や生活

■退院後の食事は? 栄養バランスのよい食事を規則正しくとることが大切です。治療の影響で食欲がない場合は無理をせず、食べたいもので消化のよいものを少しずつ食べましょう。消化器がんの術後などで、特別な食事 ...

がん治療で退院した後の注意点

退院が決まると、ホッとすると同時に、自宅での今後の療養生活に不安を感じることもあるかもしれません。 入院中は主治医や看護師の指示がありましたが、これからは自分で健康を保っていこうという気持ちが大切にな ...

がん治療の病院で転院を薦められた

2013/09/07   -がん全体
 

退院後は、基本的には治療を受けた病院で定期検診を受けますが、大きな病院が近くにない地域の方などの場合、手術を受けた病院を退院後、自宅付近の医療機関を紹介されることがあります。 ようやくなじんだ病院から ...

がんの入院中に申請しておくとよい装具について

病気の種類や進行度によって異なりますが、がん治療の後に装具が必要となる場合があります。 人工肛門などを造った方の場合は消化器ストーマ(人工肛門)、手術や喉頭部を摘出して声を失った方の場合は発生補助具な ...

がん治療における緩和ケアの役割

がん患者が感じている病気や治療に伴う痛みは、かつてはやむを得ないものと思われていました。 しかし、1986年、WHO(世界保健機関)が「がん患者の痛みは治療できる症状であり、治療すべき症状である」と定 ...

一般的ながん手術後の合併症と予防法・対処法

■感染 術前の体調管理、術後に抗生物質を投与する。 安静、抗生物質の投与、必要に応じて血液検査、など。 ■出血 血液をサラサラにする薬(抗血液凝固剤)を飲んでいる人は手術の数日前から休薬する。 安静、 ...

がんの手術後に感じる痛みや不快感への対処

術後の痛みやさまざまな不快感は、回復の過程である程度は避けられません。 麻酔や手術そのものの影響によって、合併症が発症するリスクもあります。痛みや不快感の対処法、合併症を予防する方法などについては、術 ...

がんの放射線治療の基本

放射線療法は、がんの病巣部に放射線(X線など)を照射して、細胞分裂を繰り返して増殖するがん細胞のかたまりを小さくしながらがん細胞を死滅させます。 局所療法で、体を切らずに臓器の形や機能を温存させること ...

抗がん剤の副作用の種類と症状

抗がん剤には、さまざまな副作用があります。 薬の種類や使用期間、個人の体質などによって、あらわれる副作用やその程度に違いはありますが、長く続いたり、症状がひどい場合などは、医師などにすぐに伝えることが ...

化学療法を受ける前に確認すべきこと

■化学(薬物)療法を受ける前に医師に伝えるべきこと ・現在使用している薬、サブリメント、健康食品は?医療機関で処方された薬、薬局で買った市販薬などをすべて伝えましょう。薬の名前がわからないときは使用し ...

抗がん剤治療の流れ

抗がん剤治療医の診察を受け、治療方針の検討をする ・検査  血圧、体重、体温の測定、レントゲン、採血(検査結果が出るまで、30分~1時間ほどかかります) ・治療医の診察  化学療法を行うか、決定。 ・ ...

さまざまな抗がん剤の種類

ターゲツトを特定せず、がん細胞が増殖(細胞分裂)する過程を妨げて、がんを縮小させたり死滅させる薬です。がん細胞を殺す力は高いのですが、同時に正常細胞もダメージを受けやすいのが欠点です。この抗がん剤には ...

抗がん剤治療の基本的な知識と流れ

化学(薬物)療法は、主に、抗がん剤を内服、注射、点滴などでがん細胞を攻撃して消滅させる全身療法です。 抗がん剤は、手術や放射線療法が効かないがん治療に使うと思っている方もいるかもしれませんが、それは過 ...

がんの手術前後のよくある疑問

■入浴などはできる? シャワーを浴びられるようになるまでは、蒸しタオルで体を拭く清拭や、足だけを洗う足浴などを行います。基本的には看護師が行ってくれますが、家族も一緒に行うと患者さんはいっそうリラック ...

がんによる入院から退院までの基本的な流れ

看護師からの説明の例 ・面会時間や消灯時間、設備の利用のしかたなどについて  (入院時オリエンテーション) ・手術前日、当日、術後から退院までの流れについて ・術後の回復に必要な、痰の出し方や腹式呼吸 ...

がんで入院・手術の前後で行われること

2013/09/06   -がん全体
 

入院期間は、手術の内容や方法によって異なりますが、最近は全体的に短くなっています。 手術の1、2日前に入院して、術後の経過が良好であれば、抜糸後数日で退院となります。例えば大腸がんの場合、病院によって ...

Copyright© がんと闘うために , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.